34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

泉大津市議会 2021-12-08 12月08日-01号

いいことずくめのマイナポイント付与事業でございます。 本年10月20日からマイナンバーカード健康保険証の連携が可能となっておりますが、本市の医療機関での受入れ実態についてお示しをいただきたいと思います。 ○議長(丸谷正八郎) 答弁願います。川口政策推進部長。 ◎政策推進部長川口貴子) 本市内マイナンバーカード健康保険証利用対応する医療機関数でございます。

枚方市議会 2021-12-03 令和3年12月定例月議会(第3日) 本文

177 ◯竹島弘光健康福祉部長 事業進捗管理につきましては、事業目的に即した達成度評価指標の再設定事業評価を行う予定としておりまして、例えば、各ポイント付与事業におけるひらかたポイント利用者参加率の高低、ポイント加入者状況ポイント利用率ポイント利用の使途などの制度推進状況について数値評価を行うとともに、ウオーキングアプリなどをはじめ継続的にポイント事業

柏原市議会 2021-10-26 10月26日-03号

国のGoToイートや大阪府のオンライン予約ポイント付与事業、柏原市でも先払いチケット購入で1割のプレミアム付与事業が始まるために、多過ぎて利用者側が理解して活用できるのかという点であったり、また、高齢者をはじめ、インターネットやアプリなどを使いこなせるのかという点であったり、また、キャッシュレスアプリビジネスは、平時には、広めるにはよいツールでも、緊急性の高い時期にいろんなものを抱き合わせることで

吹田市議会 2021-09-14 09月14日-06号

12月のポイント付与事業は、友人との会食やカラオケボックス等利用対象となる可能性のある事業です。感染症対策を適切に行い、実施をしていただきたく存じます。 さて、市民の皆様は人流を生み出す事業自粛要請人流を抑制する事業、つまりアクセルとブレーキの同時動作に戸惑われるのではないでしょうか。例示した事業だけではありません。

枚方市議会 2021-09-03 令和3年9月定例月議会(第3日) 本文

事業開始当初は、健康教室参加者高齢者運転免許証自主返納などの取組ポイントを付与しておりましたが、令和年度からは健康増進に重点を置き、ポイント付与事業を増やしながら運用を行っているところでございます。また、同事業に関する経費につきましては、平成30年度から令和年度までの4年間で、ポイント負担経費を除きまして、約1億5,000万円となってございます。  

枚方市議会 2020-09-05 令和2年9月定例月議会(第5日) 本文

100 ◯門川紘幸議員 これまでの行政によるひらかたポイント付与事業を見ると、多くて1,000ポイント、少ないものでは10ポイントです。繰り返しためていただくよう誘導したいということも理解いたしますが、今のようなポイント活用方法では、市民にとってそれほど魅力的とは言えず、ひらかたポイント存在感も高まらないのではないでしょうか。  

守口市議会 2020-06-30 令和 2年 6月定例会(第2日 6月30日)

今後は、本庁におけるマイナンバーカード使用による業務の軽減、そして商業の町として栄えてきた町、コミュニティ施設が充実し、地域の活動が盛んな町だからこそ、市民サービス向上のためにもマイナンバーカードの取得を一段と加速し、また、政府の第2次補正予算地方創生臨時交付金を使って、例えばマイナンバーカードを使ったマイナポイント活用促進プレミアムポイント付与事業を推し進めるなど、デジタル化を基盤とした社会構築

守口市議会 2020-03-11 令和 2年福祉教育委員会( 3月11日)

また、243ページにまいりまして、2項保健事業費、1目趣旨普及費でございますが、令和年度から実施いたします健康活動ポイントがたまるおおさか健活マイレージ市独自ポイント付与事業や疾病の予防早期発見早期治療につなげるための各種がん検診等助成事業などに係る費用として7,319万8,000円を計上しております。  

守口市議会 2020-02-21 令和 2年 2月定例会(第2日 2月21日)

年度は、各種がん検診等助成事業や、おおさか健活マイレージ市独自ポイント付与事業を実施してまいります。  なお、保険料については、引き続き、自主納付を基本としつつも、きめ細やかな対応を行う一方で、悪質滞納者に対しては負担公平性の観点から毅然とした姿勢で臨むなど、収納率向上に努めてまいります。  次に、下水道事業会計について御説明をいたします。  

枚方市議会 2019-12-04 令和元年12月定例月議会(第4日) 本文

ここを充実させるためにも、何よりも各種健康講座など市のポイント付与事業を魅力的にして、たくさんの方に参加していただき、健康増進につなげていく、そこでためたポイント協力店舗利用していただくという好循環をつくっていく必要があります。  そこでお聞きいたしますが、ポイント付与対象事業の内容を充実させていくことに関し、どのように考えているのか。

  • 1
  • 2